【本ページはプロモーションが含まれます。】

関東 日常 街歩き

砂町銀座商店街で食べ歩きしてきました!

砂町銀座

実は今週は遅めの夏休みなんです。
本来なら何処かへ旅行へ行きたいところですが、まだ産まれたばかりの娘がいると言うことで、
今回は遠出はせず、近所を散歩したり、家で娘とまったりと過ごしたりしております。

そんななか、今日はちょっとお出掛け。
砂町銀座商店街を美味しいものを求めて、歩いてきました。

因みに、食べ歩きってタイトルですが、歩きながら食べてはいません。
店の近くの人の少ないところで、立ち食いです。

南砂町の駅から砂町銀座通りまで歩きます。

砂町銀座商店街。
江東区は北砂にある商店街です。
駅でいうと、南砂町と大島・西大島との間くらいにあります。

今回は南砂町の駅から行きました。
丸八通りを北に向かって歩きます。

南砂町は社会人1~2年目に住んでたところ。
ということで、うちの奥さんに、昔の我がテリトリーを軽く紹介がてら歩きます。
昔住んでたところも紹介などしながら。

マンション

こちら昔住んでいたところ。
部屋が3階だったか4階だったかも覚えてなかったりするんだけど。
1階はパン屋だったけど、一度も行かなかったな。。

そんなこんな10~15分ほど歩いているうちに、砂町銀座商店街に到着です。

東口(丸八通り側)から攻めます!

砂町銀座

実は近くに住んでるときには来たことなくて、
初めて来たのは引っ越して5年くらい経ってからなんだよなぁ。
そのときは、江東区内のちょっと離れたところから自転車に乗ってきました。

千葉に引っ越して、しばらく来れてませんでしたが、
4年振りくらいに来ました。

竹沢商店の焼き鳥をいただきます。

丸八通りから入ってすぐのところにある焼鳥屋さん「竹沢商店」さんからスタート。
カシラ、ナンコツ、ハツ、ツクネ、しろを塩で注文。
店は注文したのをその場で焼いてくれます。

竹沢商店 焼き鳥
店先でいただきます。

ボリューミーで美味い!
どれも美味しかったのですが、個人的にはナンコツ、
うちの奥さんはツクネが気に入ったようです。

焼き鳥を食べたら、飲み物がほしくなったので、
近くのお店でビールとノンアルビールを買います。

ビール

乾杯!

惣菜なかふじでも焼き鳥をいただきます。

続いて、「惣菜なかふじ」さん。
ぼんじり、つくね、とり皮餃子を注文。

なかふじ 焼き鳥 焼き鳥 鶏かわ餃子

こちらの焼き鳥は焼きたて、熱々ではなかったけど、柔らかくて美味しかったです。

ミート&デリカ アンデスでコロッケとミンチをいただきます。

次に寄ったのが「ミート&デリカ アンデス」さん。
「砂銀コロッケ」と「砂銀メンチ」を注文。

アンデス 砂銀コロッケ&メンチ 砂銀コロッケ 砂銀メンチ

このどちらも熱々ホクホクで美味しかった!
奥さんはコロッケのほうが好きらしいです。

後で調べたら、「アンデスハム」の直売所で、これも美味いらしい。
次来たらセットで買ってみよう。

増英蒲鉾店でおでんをいただきます。

続いては、「おでん専門店 増英蒲鉾店」さん。
春も近づいて、だいぶ暖かかったけど、やっぱり食べておかなくちゃね。

と言うわけで、個人的ながら、おでんを頼むときのデフォルト、シラタキ、たまご、ダイコンに
うちの奥さんの好きなちくわぶ、そしてイイダコを頼んでみました。

増英かまぼこ しらたき だいこん たまご

ちくわぶ イイダコ

いや~美味かった。特に大根は奥まで染みてました。
でも、よく考えると、蒲鉾店なんだから、もっと練り物系を頼んでおくべきだったのかも。。
買ったときは店名をちゃんと確認してなかったから仕方ないんだけど。

永昌園で餡餅(シャーピン)をいただきます。

さらに奥に進みます。

続いて見えてきたのは、「永昌園」さん。
何かいろいろテレビで取り上げられてる店みたいです。
「餡餅(シャーピン)」を注文。

永昌園 シャーピン シャーピン

シャーピンは円形状の餃子のような食べ物でした。
皮はモチモチしていて、餡は肉汁がジューシーでした。
うちの奥さんはこれに大ハマりしたみたいです。

西口(明治通り側)から砂町銀座商店街を攻めます!

このへんで娘がぐずつき始めたので、
ちょっと急ぎ足で砂町銀座商店街を抜けて、「アリオ北砂」へ。
授乳&オムツの交換をして、暫しの休憩タイム。

また反対側から砂町銀座を攻めます!

砂町銀座

桜餅をいただきます。

入ってすぐのところで桜餅を売ってたので、購入。
今日は桃の節句でしたね。
そう言えば、ずっと商店街は「うれしいひなまつり」が流れてます。

桜餅

上海肉まんで上海肉まんとゴマ団子をいただきます。

続いては「上海肉まん」さん。
店名にもなっている「上海肉まん」と「ゴマ団子」を注文。

上海肉まん 上海肉まん 上海肉まん ゴマ団子

肉まんはフワフワモチモチでジューシーです。
結構お腹も限界に近付いてきていますが、これなら食が進みます。
普通の肉まんが食べられなくなっちゃうよ。
他にもいろいろメニューがあったので、次来たときはチャレンジしてみたいなぁ~

永昌園で2度目の餡餅(シャーピン)をいただきます。

歩いていると、再び「永昌園」さんに遭遇。
2回目のシャーピン、行ってしまいました。
2回目もやっぱり美味しかったよね~

やきとり岡田で焼き鳥をいただきます。

続いて見えてきたのは、「やきとり岡田」さん。
さっき通ったときはまだ並んでなかったやきとりが並び始めてます。
タン、カシラを塩で、ツクネ、ボンジリをたれで注文。

やきとり岡田 やきとり

こちらは1本100円です。
店前にちょっとした飲食スペースもあるので、軽く立ち飲みしたら楽しいのかも。。
ちょっとたれは濃いめでした。

おきなわ缶でサーターアンダギーをいただきます。

ちょっと歩くと、見えてきたのは「おきなわ缶」。
その名の通り、沖縄のものが売ってるみたいです。
こちらでは、「サーターアンダギー」を注文。

おきなわ缶 サーターアンダギー

うちの奥さん曰く、今まで食べたサーターアンダギーのなかで一番だそうです。
確かに美味しかった。

竹沢商店で2度目の焼き鳥をいただきます。

そうこうしているうちに、出発地点に戻ってきました。
最後にもう一度、「竹沢商店」さんで焼き鳥を注文。
今度は、ナンコツ、タン、ツクネ、とりかわ(すべて塩)を注文。

やきとり

結構腹はたまってるんだけど、やっぱり美味いものは美味い。
そう思ったのでした。

最後に振り返って…

アイス

これで終わりと思ったら、最後に出口のところのコンビニで、
うちの奥さんがデザートにアイスを購入。アイスは別腹みたいです。。

と言うわけで、2時間半ばかりでしたが、満腹と疲労感で充実した休みのひとときを過ごすことができました。

もっと下調べしてから来たら、効率よくまわれてよかったかなぁと思うところもあるけど、
それ無しでも十分に美味しいものが楽しめました。

また近いし行ってみたいなぁと思うと同時に、違う商店街も歩いてみたいなぁと思うのでした。
また何処か出撃します!

-関東, 日常, 街歩き
-, ,

© 2025 今日も旅支度