生理2日目でも行ってよかった、母娘のごほうび旅レポ。
「もう無理…どこも行きたくない…」が口ぐせの私が、珍しく朝からテンションぶち上がってた、あの日。
オールインクルーシブの宿に、美味しいしゃぶしゃぶ、ワインとビールが並ぶラウンジ、そしてテンションMAXな娘の笑顔。
旅の記録、ここに詰め込みました。
旅の概要
- 行き先:山梨・石和温泉「別邸 花水晶」
- 日程:2025年5月11日(日)〜12日(月)
- メンバー:私、夫、娘
- 交通手段:特急+タクシー移動
- 総費用:約10万円(ぴったり!)
1日目:出発〜ラグジュアリーな温泉宿へ
久しぶりの家族旅行。
しかも、今回は「全プラン夫プロデュース」という、私にとっては夢のような展開。
どこに行くのか、どんな宿なのか、詳細はほとんど知らずに、まるっと夫に任せて「ついていくだけ」の旅がスタート!
どこかに出かけるって、それだけでワクワクするけど、大好きな人たちと一緒なら、テンションの上がり方は何倍にもなる。
娘も私も、出発前から目がキラキラしてた気がする。
そんな「気持ちも荷物も軽い」初日の朝――。
08:00 自宅を出発!
旅行前の準備でバタバタしていたはずなのに、この日は朝から心が軽い。
娘もごきげん、私もテンション高めで「絶対いい旅になる!」という予感しかない朝だった。
電車に揺られながら、持ってきたコーヒーをすする。
特急でのオールインクルーシブを楽しむために、お酒はあえて我慢。
その分、ChatGPTとこそこそ遊んだり、娘とおしゃべりしたり。
途中、外国人観光客に「このチケットでこれ乗れますか?」と英語で話しかけられる一幕もありました。
それを見た娘が「おかあ、英語しゃべれるの……?」と目をまんまるにしてて、ちょっと得意げになりました(笑)
さらに、途中の駅から乗ってきたおじいちゃんに、どこだかを通るか聞かれたんだけど、私、答えられません!!
ついてきただけなんでw
夫に「通るっけ?」って聞いたら、「通るよ」って。
そのおじいちゃん、「ありがとうございます」って深々とお辞儀してくれて。
その丁寧さに、思わず胸がじんわりあたたかくなった。
こういう旅のちょっとした出来事って、なんか嬉しいよね。
そんなこんなで、あっという間に目的地に到着。
まずは腹ごしらえに「小作」へ!
11:30 小作でほうとうランチ
大人気店で20分待ち。
混んでたけど、店内が広いから窮屈さはなかったです。
私は娘とシェア、夫は一人前完食!
小作のほうとうって、すごい量多いんだよね。
それを覚えていたので、シェアでよかったです。

豚肉ほうとう

ちゃんこほうとう
塩分濃いめ、野菜ゴロゴロで大満足。
にんにく&ゆず七味で味変も最高!
(タクシー代:石和温泉駅→小作 700円)
13:00 信玄餅工場見学&お土産タイム
工場見学で「どの担当でバイトしたいか」妄想トーク(笑)
特に風呂敷包む作業、大変そうだけど職人っぽくて印象に残りました。
お土産にサンリオ信玄餅、どら焼き、カップ最中信玄餅、もちシェイク。
シェイクはまじで美味しかった!
けど、ほぼ娘が吸った(笑)
(タクシー代:小作→信玄餅工場 1,800円)
14:30 旅館「別邸 花水晶」にチェックイン
少し早めに着いたけど、お部屋に入れてもらえました!
- めちゃ広い部屋
- 窓際も素敵
- 洗面台は2つ!
- トイレです
- シャン・コン・ボディソ
- こんなとこから!!
- タオルは人数分
- 歯ブラシ、髭剃り、クシ
そしてロビーでスパークリングを注ぎながら「ここが天国か…」と実感。
- 和室+ベッド+布団の3人仕様、めちゃ広い!
- ダブルシンクの洗面台、明るくて使いやすい
- スキンケアが優秀すぎる!「REVISENCE plus」シリーズ完備
- ベッドは分厚いマットレス&肌ざわりの良い布団カバーで快適
- 音も気にならず静か(エレベーター横でもストレスなし)
- Wi-Fiは弱め。PC持ち込み不要で正解
- 窓からの景色は、木と道路が見える“自然っぽさ”

早速スパークリングワイン
(タクシー代:信玄餅工場→旅館 1,500円)
オールインクルーシブ満喫タイム!
チェックイン後はラウンジでひと休み。
甘党もお酒党も大満足できるフリースペースが最高すぎた…。
- 駄菓子いっぱいのラウンジ
- 子どもが喜ぶ駄菓子
- トルネードビール
- 有料のワイン
- コーヒー
- ソフトドリンク
- いろんなお酒
- ソフトドリンク2
- お茶とか
- クリチとクラッカー
- 樽詰めポールスター
- 自分で作れるお酒
- クラフトビールもあるよ
- ラウンジでうまい棒無双する娘
- ケーキ、プリン、パンケーキ、アイスも揃ったスイーツバー
- 地ビール・地ワイン・泡まで飲み放題(私はスパークリングとビールを同時に飲んだw)
- お酒は部屋に持ち帰りOK
- アメニティが充実すぎて「持ってこなくてよかった」レベル
温泉
- 内湯・露天ともにこじんまり
- 女湯の露天風呂は虫が多くて断念(季節の問題?)
- 男湯の露天は機械故障でぬるかったらしい
- 脱衣所や設備は清潔で、スキンケア&シャンプーバーも充実
- 色浴衣が選べるのも地味に嬉しいポイント
夕食:しゃぶしゃぶコース(肉2種+野菜山盛り)
舞茸の天ぷらが主役級の美味しさ!
- 夕食メニュー
- 野菜たっぷり
- お肉🎵
- 小鉢も豪華
- サラダもついてくる
- デザート
- プリン
- ワインもいただきました
刺身、ホタルイカ、小鉢などもあり、品数多め。
量が多すぎて「これ全部食べる人おる!?」と本気で思った。
スタッフの対応:ややバラつきあり
対応は全体的に普通です。
夕食の説明は雑で、人による印象でした。
夜のラウンジでまったり
カップルばかりで「いいな〜」ってちょっと思ったけど(笑)、
娘がテンション上がりまくってて可愛かったのでオールOK!
家族3人でプリン食べて、妙に平和で良い夜だった。
お布団ふかふか&カバーがちゃんとフィット!
布団の包まれ感が最高。
久々に爆睡できました〜。
2日目:朝から土鍋ごはんと地酒で乾杯!
朝食:豪華プレート+土鍋ごはん+カレー!
土鍋ごはんが多すぎて、おにぎりにして持ち帰りたいレベル(笑)
私はカレー2杯食べて大満足!
朝から地酒も飲めて、最終日とは思えぬ充実っぷり!
- 朝食メニュー
- つけものとか
- 朝シャン(朝からシャンパン)
- 朝カレー
- 小鉢
11:00 チェックアウト&移動
もっといたかった……!!
名残惜しさ満点で旅館に別れを告げ、タクシーで「川田奥藤 第二分店」へ。
(タクシー代:2,000円)
ランチ:鳥もつ煮&ざるそば&舞茸天ぷら!
空いていて、接客も丁寧でとても気持ちよく過ごせました。
- ビールと焼酎
- 舞茸の天ぷら
- 鳥もつ煮
- ざるそば
- ざるうどん
- うどん
舞茸、ここでもうまかった…!!
久美子、舞茸に目覚める旅。
ビールも焼酎も少しずつ飲んで、最後まで大満足!
食後、駅まで徒歩で移動
のどかな風景と、あちこちに広がるぶどう畑が癒しでした。
ただ、生理&疲労で体力は限界ギリギリ。
頑張った私!!
駅で観光案内所に荷物預けて、最後の足湯&ワイン試飲(2種)でフィニッシュ!
- ワインの試飲
特急で14:30、まさかの帰宅ルートへ(予定を早めて撤退)
本当はもっと遊ぶ予定だったんだけど、私が生理で限界だったのを察して、夫が「もう帰ろっか」と言ってくれて、予定よりも早い特急で帰ることにしました。
車内では即・爆睡でした。
娘は横から元気に話しかけてきたけど、私は「うん、うん」と返すのがやっと(笑)
気づいたらもう地元の駅で、あっという間だった。
帰宅後は、コンビニ飯をかきこんで → シャワー浴びて → 即ベッドへ。
疲れきってたけど、心は満たされてた。
まとめ:全力で楽しんで、全力で疲れた。でも、悔いなし!
正直、体力的にはボロボロだったし、全部が完璧にうまくいったわけじゃない。
でも、だからこそ——
笑いも甘えもトラブルも、ぜんぶ含めて「家族で生きた旅」になりました。
また行きたい。
いや、絶対また行く。
おつかれさま、わたし。
ちゃんと気づいてくれた夫にも、ありがとう。
今回の旅、最高でした!!
Toshizoの妻。
旅は、準備から楽しみます。少ない荷物で、身軽に。
旅行の移動中はお酒を楽しむ時間。